サイトアイコン カイゴなリハ

みんなの疑問!特養ではリハビリがあるの?

機能訓練 特養

いつもお世話になっています!Pスケ(@kaigonarehabilid)です。

特別養護老人ホーム(以下、特養)に勤めていた時に、入居検討中のご家族から相談員さんによく聞かれる質問で

家族

特養ではリハビリは無いのですか?

という質問が聞かれることが多々ありました。

そこで今回はこの疑問について、元特養の理学療法士だったPスケが深堀していきたいと思います。

って、ことで『みんなの疑問!特養ではリハビリがあるの?』について話したいと思います。

1.特養ではリハビリは無いが機能訓練がある

結論から言うと、特養では『リハビリはありません。

ただしリハビリは無いのですが、機能訓練はあります。

ご家族

えっ、どういうこと?

そうですよね、意味が分かりにくいですよね。

これはどういうことかと言うと、リハビリは医師の指示によってリハビリ専門職がリハビリを行います。

しかし特養で行う機能訓練は、リハビリと同じ様に関節を動かしたり、筋力訓練や日常生活訓練を行ったりします。

ただし、機能訓練は必ずしもリハビリ専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)がするとは限りません。

また必ずしも毎日リハビリがあるとは限りません。

2.機能訓練はリハビリ専門職がしない場合がある

特養で機能訓練を行う人は機能訓練指導員という名称となっています。

この機能訓練指導員と名乗れる資格は、以下のようになっています。

  • 理学療法士

  • 作業療法士

  • 言語聴覚士

  • 看護職員

  • 柔道整復師又は、あん摩マッサージ指圧師

  • はり師又はきゅう師

引用:指定施設サービス等に要する費用の額の算定に関する基準(第158回社会保障審議会介護給付費分科会資料)

この機能訓練指導員の中には、看護師や柔道整復師やはり師などリハビリ専門職以外にも名乗れることになります。

なのでこの機能訓練を行うのは必ずしもリハビリ専門職だけではないのです。

3.病院のように毎日リハビリが無い可能性がある

また特養に入居される方は病院や在宅などから入居される方が多いと感じています。

そのような方達は病院だと毎日、在宅などでは週に2~3回などのリハビリをされている方もいらっしゃるかもしれません。

ただし特養では毎日のようにリハビリがあるとは限りません。

特養の機能訓練では個別機能訓練加算という加算で機能訓練を行っています。

この個別機能訓練加算、病院などのようにリハビリ一回行う毎に加算点数がかかる訳ではありません。

機能訓練加算は一月に一回加算が算定されるのです。

なので、必ずしも毎日機能訓練指導員が行わない可能性があります。

4.特養では生活の中でリハビリを行う

特養の機能訓練はマットや道具を使ってのリハビリだけでは無く、生活上で如何に身体を動かして機能を維持・向上させるかが必要です。

なので特養での機能訓練はレクリエーションや、介護職員が行う自立支援に必要な介助等も含むことができます。

詳しいことは以下のページをご覧ください。

5.最後に

特養ではリハビリではなく、代わりに機能訓練があります。

この機能訓練ではリハビリ専門職以外にも看護師やはり師、柔道整復師等の資格を有する人も出来るので、必ずしもリハビリに特化した内容になるとは限りません。

また機能訓練も毎日あるかはその施設の方針次第になっています。

機能訓練の意味合いは生活の中で身体機能を維持・改善に導くものなので、その意味合いがあることを頭に入れておきましょう。

モバイルバージョンを終了