いつもお世話になってます!Pスケ(@kaigonarehabilid)です。
個別機能訓練計画を作成している際に疑問に思う一つに『共同作成』という所が気になりませんか?
今回は『特養の個別機能訓練加算 共同作成はどうするか』ってことを話させてもらいます。
共同作成にもいろいろな方法があるので、参考にして見てください。
▼目次▼
そもそも共同作成とは
特養の個別機能訓練加算の算定要件には、以下のような文言が記載されてあります。
機能訓練指導員、看護職員、介護職員、生活相談員その他の職種が共同して、利用者毎にその目標、実施方法等を内容とする個別機能訓練計画を作成する
この『機能訓練指導員、看護職員、介護職員、生活相談員その他の職種が共同して』という部分をどのように行うのかが大切なんです。
共同作成の手順を結構な確率で、実地指導などでも聞かれます。
介護福祉施設(特養)の実地指導 個別機能訓練は記録・計画書を指摘されたよ - カイゴなリハ |
介護保険で良く聞かれる!実地指導と監査の違い - カイゴなリハ |
なのでしっかりと共同作成を行いましょう。
そのためには、方法として以下の3通り考えられます。
方法
共同作成の方法として3つ考えられます。
- 担当者会議にて共同で話し合う
- 個別機能訓練会議のような会議を開催する
- 計画書そのものを回覧しハンコを貰う
担当者会議にて共同で話し合う
現在の入居者の生活状況や、今後どのような計画で生活していくのかなどを話し合う『担当者会議』が定期的に行われていると思います。
この『担当者会議』の中で、一緒に個別機能訓練計画書の話し合いを行うようにします。
こうすることで協議が出来、共同作成の場になると思います。
メリット・デメリットとして以下の内容が考えられます。
メリット
- 会議録を残すため、記録として共同した職種、日付が残る。
- 専門職やご家族も交えて協議出来るため、有意義な個別機能訓練計画書が作成できる。
デメリット
- 会議で協議し、後日個別機能訓練計画書を作成する為、担当者会議で、家族に個別機能訓練計画書のサインを頂けない。
ケアプランから個別機能訓練計画書の目標設定をしよう! - カイゴなリハ |
個別機能訓練会議のような場を設ける
担当者会議とは別に『個別機能訓練会議』のような会議を開催するようにします。
メリット
- 個別機能訓練計画書の為の会議なので、個別機能訓練中心の話し合いになり、しっかりとした計画が立てやすい。
- (個人的に)個別機能訓練の話し合いなので、印象に残りやすい。
デメリット
- 個別機能訓練会議の為に、担当者を集めて行わないといけない
計画書そのものを回覧しハンコを貰う
個別機能訓練計画書を機能訓練指導員が作成。
作成した個別機能訓練計画書を担当者に回覧して、訂正が無い場合は個別機能訓練計画書にハンコを貰うようにします。
メリット
- 会議を開かなくていいので、担当者を招集しなくていい。
- 別途に会議録などを作成しなくて良い。
- 事前に作成し、担当者会議などで家族からサインを頂きやすい。
デメリット
- 回覧時に訂正があった場合、計画書を作り直さないといけない。
まとめ
今回書いた3つの方法は、色々な施設で実践して行っている方法です。
これ以外にも方法はあると思うので、自分たちの施設にあった共同作成を検討してみて下さい。