いつもお世話になっています!Pスケ(@kaigonarehabilid)です。
医療や介護現場で新しい事や何か始めようとする時、必ずと言っていいほど、『リスク(risk)』を伴います。
そんな簡単には避けられない『リスク』を冒す事で、必ず『リターン』と言う報酬が得られるようになってます。
ではそんな『リスク』と『リターン』にはどのような関係があるか、今回は少し話したいなと思います。
って、ことで今回は『介護の現場でも大切!結果を出す日々の仕事のリスク&リターンの考え方』について話したいと思います。
目次
1.リスクを冒さないとリターンは無い
先程から『リスク』と『リターン』という言葉が出てきていますが、どのような意味かご存知でしょうか?
『リスク』とは、、、
『危険』や『危険性』などの意味合いで使われる事が多いです。
どの仕事もそうですが、医療や介護の現場でも挑戦に伴う『リスク』はつきものです。
例えば、


や
など
様々な観点からリスクがあります。
しかし『リスク』は危険の意味があるのですが、『リスク』を冒すことで『リターン』という利益を得られると言う事を肝に銘じとかなければなりません。
先程の例で挙げた内容からだと、


や
など様々な恩恵を得ることが出来るのです。
なので我々医療や介護の従事者も患者や利用者の為にリスク&リターンを行わなければなりません。
2.リスク&リターンには4種類ある
上記のようにリスクを冒してリターンを得る方法として、4種類あるとされています。
その4種類として
- ローリスク&ローリターン
- ハイリスク&ローリターン
- ハイリスク&ハイリターン
- ローリスク&ハイリターン
があります。
1.ローリスク&ローリターン
ローリスク&ローリターンは、リスクをなるべく最小限にして少しの利益を得ようとすることです。
一つずつコツコツと積み重ねて利益を得ることは、日頃の仕事では必要な考え方だと思います。
2.ハイリスク&ローリターン
ハイリスク&ローリターンは高いリスクを払って、少ない利益を得ようとする事です。
そもそも高いリスクを取って、少ない利益を得ることはやる意味があるのでしょうか?
そこを考えながら仕事をする事が大事です。
3.ハイリスク&ハイリターン
ハイリスク&ハイリターンは高い危険を冒して高い利益を得る一種の博打のような物です。
頻回には出来ることではありませんが、人生には必要な時があると思います。
4.ローリスク&ハイリターン
ローリスク&ハイリターンは低いリスクで莫大な利益が出る事をいいます。
『1万円預ければ、3カ月後100万円に』みたいな、短期的に考えれば『おいしい話』ですが、そんな事は早々にある訳ありません。
ただし以下のような考え方をすれば、このローリスク&ハイリターンは可能だと考えられます。
3.ローリスク&ローリターンの継続でハイリターンに
ローリスク&ハイリターンは短期的に見れば『うまい話』で、早々にあるものではありません。
しかしこのローリスク&ハイリターンを達成させる方法があります。
それは『ローリスク&ローリターン』の日々の継続です。
短期的に考えれば、ローリスク&ローリターンは危険性は低く、利益も少ないです。
しかし中・長期的にローリスク&ローリターンが積み重なっていくと、莫大な利益をもたらすことになります。
リスクも分散されることも大きなメリットになります。
なのでローリスク&ローリターンを継続して、ハイリターンを生み出すことは可能なのです。
4.最後に
常日頃から大きなリスクを冒しながら仕事をする事は、気力体力ともに相当なものを使います。
しかし、いつも『これをしてみたいな』と思っていることを先延ばしにせず、直ぐに対処することがローリスク&ローリターンを達成する近道です。
皆さんも日々成長していくために、ローリスク&ローリターンで行きましょう。