理学療法士と機能訓練指導員・機能訓練士の違いって?リハビリと機能訓練の違いは?

機能訓練指導員 理学療法士 違い

いつもお世話になってます!Pスケ(@kaigonarehabilid)です。

今回は意外と知らない!?
keiくん
理学療法士なのになんで機能訓練指導員って呼ばれているの?

病院のリハビリと機能訓練の違いがあるの?

ってことを話したいと思います。

実はここには主に医師との関わり方が関連しているのです。

デイサービスの機能訓練指導員も一緒なので、参考程度に見てください。

医師の指示?

null
医師は全ての医療行為が完結できる“となっていて、建前上は医師は「リハビリが出来る」ってなっているんです。

ただこのご時世医師も多忙となっており、医療行為を完結するなんて、離島勤務医でもしてないんじゃないでしょうか?

なのでこういうときの為に、リハビリ職や看護師等のコメディカルが存在します。

なぜなら彼らは医師の診療の補助として存在しているからです。

リハビリ職は法律上医師の指示が無いとリハビリを実施できないので

なので医師から
お医者さん
「この人リハビリお願いね!」
って、指示がないと理学療法士等のリハ職は動けないんですね。

こういう医師の医学的知識を持って病気を診断し、心身機能を維持・回復することを医療的リハビリテーションって言います。

そもそも機能訓練指導員とは

入所者に対し、その心身の状況等に応じて、日常生活を営むのに必要な機能を改善し、又はその減退を防止するための訓練を行わなければならない。

引用:指定介護福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準 第17条

と記載されています。

なので機能訓練指導員であるPスケは機能訓練として以下のようなのを行ってます。

  • 移動移乗
  • トイレ動作
  • 食事動作
  • 趣味活動etc.

このようにADL(日常生活動作)に向けた訓練を行っているのです。

keiくん
えっ?ちょっと待って!それって、病院のリハビリと同じじゃない?

理学療法士って名乗っていいんじゃないの?

そうなんです。そうなんですよ!

病院のリハビリとやっていることはそんなに大きく変わらないんです!!

フツーに移乗訓練や歩行訓練、食事動作訓練などのプログラムを行ってます。

機能訓練指導員じゃなくて、堂々と
Pスケ
理学療法士です!
って言いたいんですけど、それができない明確な理由があるんです。

それは、先ほど述べたように医師の指示の元で動いてないっていうところです。

機能訓練は目的が違う

特養の機能訓練の目的で例を揚げると、法令では以下のように記載されてます。

入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指すものでなければならない
引用:指定介護福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準

このように自立した日常生活を送らせるようにする場所なので、病院のような治療に対する医療的リハビリテーションを行わないのです。
なので医師も常勤が義務づけられておりません。
医療的リハビリテーションとしての理学療法士等のリハ専門職もいらないのです。
理学療法士でも機能訓練指導員と名乗る特養では理学療法士は医師の指示のもとに、医学的リハビリテーションの一員として働きません。
そのため法律上は機能訓練指導員と名称を変えて働かないと行けないのです。

そもそも働くフィールドが違う

法令上リハビリを行っている施設は、主に以下の通りあります。

  • 病院
  • 老人保健施設
  • 訪問リハ
  • デイケア(通所リハビリ)など

このようなリハビリを行う施設は病気が発症した急性期から病状が安定する生活期(維持期)と言われる期間までです。

生活期でもまだ医療的サポートが必要な状態の人達が上記施設を利用することが多いと思います。

また医師が必ず常勤として働いている場所でもありますね。

一方、機能訓練を行う施設は、

  • デイサービス(通所介護)
  • 特別養護老人ホーム(介護福祉施設)
  • 有料老人ホームなど

どちらかというと生活期でも病状が安定して、数年経過している人が多い印象があります。

また上記の施設は介護保険制度の元、運営されており医師が常勤ではないのが特徴です。

機能訓練指導員に必要な資格

ちなみに機能訓練指導員は以下の資格の方がなれます。

専ら機能訓練指導員の職務に従事する常勤の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護職員、柔道整復師又は、あん摩マッサージ指圧師、はり師又はきゅう師

引用:指定施設サービス等に要する費用の額の算定に関する基準(第158回社会保障審議会介護給付費分科会資料)

日頃から機能訓練に通じる仕事に従事している職種はなれるようになってます。

機能訓練指導員と機能訓練士の違いは?

たまにケアマネさんから聞かれる機能訓練指導員機能訓練士の違いについて。

調べてみましたが、機能訓練士は特に介護保険などの法律上では明記されてありません。

法律上の資格では

  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 柔道整復師
  • はり師など・・・

治療に携わる資格に士業が多いので、機能訓練指導員が機能訓練士に変わったのではないかと考えられます。

この機能訓練指導員と機能訓練士の違いについては、@hitokutokumeiさんが書かれた『機能訓練士と機能訓練指導員の違いとは?厚生労働省の資料から調べてみた』に詳しく書かれてありますので参考にされたらいいと思います。

まとめ

リハビリと機能訓練は元々、何をするかの目的が違います。

  • リハビリの目的は病気を治療する医療的リハビリテーション。
  • 機能訓練は日常生活の自立を目的とした訓練を行います。

そのような違いがあることをアタマの片隅に入れておいて下さいね。

関連コンテンツ